キッズフォン3の位置ナビ設定方法(親がワイモバイル編)

キッズフォン3の位置ナビ設定方法(親がワイモバイル編)
目次


【はじめに】キッズフォン3の位置ナビ設定ができない。

娘が小2になり、習い事や友達と遊びに行くなど、親と離れることが増えました。 そこで位置確認のため、キッズフォン3を持たせることにしました。しかし、 設定でハマりまくり、ショップに行っても解決せず。。なんとか解決しましたので、設定方法を紹介したいと思います。

※位置検索サービス「位置ナビ」は¥220/月の有料オプションです。

※キッズフォン3のレビューはこちら

位置ナビ設定するスマホ環境

今回位置ナビを設定する環境ですが、親機はワイモバイルを使用しました。事前にワイモバイルでも使用可能なことを確認してありましたが、結構ハマってしまいました。

子供(検索される側) ソフトバンク:キッズフォン3

ドコモの「キッズケータイKY-41C 」と迷いましたが、ソフトバンクの「キッズフォン3 」にしました。理由として、

  1. docomoは親もdocomoでないと契約できない(親の子機という位置づけ)。
  2. docomoの位置検索サービス「イマドコサーチ」は、被検索者に検索されていることが通知されてしまう(らしい)。

の2点が決め手となりました。

親(検索する側)ワイモバイル:SONY Xperia Ace Ⅲ

親はワイモバイルです。事前にソフトバンクの検索サービス「位置ナビ」が使えることは確認済みです。

キッズフォン3「位置ナビ」の設定方法

それでは設定方法を解説していきます。

事前準備:MySoftbank と My Y!mobile のログイン確認

最初に契約者サービスサイトの「My Softbank」(子供)と「My Y!mobile」(親)にログインできるか確認しておきます。後で必要になるので、必ず親子両方確認しておきましょう

今回は省略しますが、「My SoftBank 」 「My Y!Mobile 」ページに移動して、IDに電話番号、パスワードは契約時に指定したパスワードでログインできます。

「位置ナビ」サービスへの加入

親(検索する側)が「位置ナビ」サービスに加入します。

  • My Y!mobileの「契約・オプション管理」→「オプションサービス変更」をクリックします。

オプションサービス変更

  1. 「サービスを探す」をクリック
  2. 「名前で絞り込み」→「あ行」
  3. 「位置ナビ」が出てくるので「加入」をクリック

位置ナビ加入

これで位置ナビに加入しました。

被検索者の登録

被検索者の登録をします。この作業はアプリからもできますが、今回はPC側で作業しました。

  1. 位置ナビのサイトにアクセスします。

位置ナビ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

  1. 画面上部の「利用方法」タブをクリックし、移動先にある「利用方法をみる」をクリック 位置ナビ利用方法タブ 位置ナビ加入

すると設定用のページに飛びます。

位置ナビ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

ハマりポイント1! この設定用サイトが1.のサイトとデザインが激似で、さらにタイトルも全く同じです。初見ではほぼ見分けがつきませんが、別のページです。「利用方法をみる」から開いたページでしか設定はできません。

4.「検索者側」のタブを選択し、「ウェブサイトからのご利用はこちら」 をクリック

位置ナビウェブサイト

IDとパスワードを入力 地図が表示されるので、右下の+をクリック

位置ナビ地図

電話番号を入力して、確認画面へをクリック

位置ナビ電話場脳入力

「この内容でリクエストを送信する」をクリック 位置ナビリクエスト送信



被検索者(子供)のリクエスト承認

リクエストを送信したので、非検索者は承認しなければなりません。 承認メールはとどきます。しかし… キッズフォン3承認画面 キッズフォンですので、インターネットには繋げません(=承認URLは開けません)。 表示されているURLを頑張ってPCに打ち込んでもエラーになります。

なので、先程の位置ナビ(設定用ページ)にPCから入り、リクエスト承認する必要があります。

  1. 位置ナビ(設定用サイト)を開きます。(必ず設定用を開くこと!)
  2. 「被検索者側」タブから「ウェブサイトからのご利用はこちら」をクリック 位置ナビ被検索者
  3. キッズフォンのIDとパスワードでログイン 子供側のIDで入ってください。
  4. リクエストが届いていると表示されるので、「確認」→「許可する」をクリック 。

リクエスト許可1

リクエスト許可2

以上で設定完了です。お疲れ様でした!

【おわりに】

実は最初店舗に行って契約と設定を行ったのですが、2時間近くあれこれやり、結局設定できませんでした。担当の方もがんばってくれましたが、そもそも事例が少ないのでしょうか。このページが役立てば嬉しいです。